 |
 |
飛鳥寺です |
その西には蘇我入鹿の首塚 |
 |
大官大寺跡(だいかんだいじ)
大官は天皇、それの大きな寺
平城京遷都とともに
大安寺に移りました |
 |
 |
藤原京朱雀大路跡 |
こちらは藤原宮の説明 |
 |
 |
朝堂院の南門の柱跡 |
解説もどうぞ |
 |
 |
大極殿院閤門の柱跡 |
解説もどうぞ |
 |
大極殿跡にある碑
平城京は持統、文武、元明の三代
持統、元明は女帝です |
 |
本日のゴールはあすかの湯
先のグループはすでに入浴
一部一緒に写真に入っています |
 |
 |
どんどんゴールしてきます |
これが最後のチームです |
 |
 |
私は入浴せずに大和八木まで
走って帰ります
スタートしてすぐに見つけました |
ここが、横大路北側溝跡 |
 |
 |
八木の辻
横大路と下ツ道との交差です |
名所図会にもある井戸
元は六角形だったようです |
 |
西国名所図会 八木の札辻
旅籠も高札場も
六角形の井戸もあります |