 |
 |
ありましたありました
一里塚 片方だけです
神守の一里塚です |
神守宿の解説もありました |
 |
 |
大きな家ですね |
いくつか家が残っています |
 |
神守の宿場跡の碑
解説も書かれています |
 |
 |
たくさん並んでいますね
日光橋です |
解説もあります |
 |
 |
13:00
津島神社の一の鳥居跡です |
常夜灯の横には解説 |
 |
 |
道標もあります
津島神社と佐屋の渡しの分岐
埋田追分です |
右 つしま天王みち
左 さやみち
東 あつた なごや道 |
 |
佐屋海道の碑です |
 |
13:55 佐屋宿です
佐屋舟場道の道標があります |
 |
 |
きこくの生垣の解説 |
これがその生垣 |
 |
 |
佐屋代官所跡です |
解説の石碑もありました |
 |
佐屋にも当時の面影が
少しだけ残っていますね
立派な蔵ですね |