神宮・神宮マラニックJ

松阪商人の館〜へんば餅

何度も走った道なので地図なしでも走れます。
明るいといろいろな発見があります。
閻魔堂や櫛田橋の親柱など初めて気づきました。
まあ、いつもは、この辺りはバテバテだからでしょうね。
距離表示の道標もあり、神宮がだんだん近づいてきます。

松阪商人の館→和歌山街道→閻魔堂→従是外宮四里→櫛田橋→へんば餅



神宮・神宮マラニックトップへ    戻る    次へ

松阪商人の館です 三井家発祥の地です
6:15
和歌山街道との合流です
右 わかやま道
左 さんぐう道
閻魔堂です
7:15
従是外宮四里
外宮まで16km
内宮までは20km程度かな
何度も走っているのに
初めて気づきました
家の門柱に櫛田橋の親柱
漢字も仮名もあります
櫛田橋のすぐ下に道標
左 さんぐうみち
右 けかうみち
この辺りが渡し場跡 里程標です
距松阪元標一里二十九町三十間
距宇治山田元標三里二十町四十一間
距津元標六里十二町十八間
距斎宮元標二十五町三十一間
一面の麦畑です 梵字の六字名号碑もあります
8:00
あと三里だ♪
伊勢ですね♪
注連縄が玄関に掛かっています
こちらのものが一番多いです
8:50 あと二里です 今日はへんば餅が開いています
お土産に買いました♪

神宮・神宮マラニックトップへ    戻る    次へ